魚見の匠(校庭とツマベニチョウ)
8月19日(火):すごい!
魚見小の校長室からは,校庭が見渡せます。今朝も,
いつものようにカーテンを開けると…「あっ!」すごい。
校庭がきれいに整えられています。以前,このブログで
お知らせしたS訪園PTA会長さんが,日曜日にトラク
ターで薄く耕してくださったと教頭先生に聞きました。
見事です。コースロープ周りはロープを切ってしまう
かもしれないので,そこを上手に避けてあります。前回,
削っていただいた箇所の土も締まってきました。会長さ
んの技に感謝です。今月末の除草作業がとても楽になり
ます。ありがとうございます。
校舎を挟んで反対側,主事室横のギョボクに緑の防護
ネットが被せてあります。これは,I村さんがツマベニ
チョウの幼虫を守るために被せてくださったネットです。
そうっとネットをはずしてみると・・・、いました!
幼虫はもうだいぶ大きくなっています。そろそろサナギ
になるのでしょうか?動きが緩慢です。
毎日のように観察くださっているI村さんのおかげさ
まで,ツマベニチョウの羽化を見ることができそうです。
匠の思いと技によって,魚見小は支えられています。