七夕とツマベニチョウ
8月7日(木):七夕コンクール
鹿児島では旧暦で七夕を楽しむ地域が多く,8月7日
前後に,色とりどりの飾りや,願いごとを笹の葉に付け
た竹を立てています。(旧暦の七夕を,国立天文台では,
「伝統的七夕」と呼んでいるそうです。今年は,8月29
日がその日で,これほど遅いのは珍しいのだそうです。)
魚見校区でも,各地区の子供会で七夕飾りをつけた竹
が立てられています。今朝は,各地区の七夕飾りを見て
回りました。
五郎ヶ岡では,その高さに圧倒されました。下吹越で
は,オリジナリティあふれる飾りつけが目を引きました。
上吹越では,キラキラのプラ袋をリメイクした飾り付け
に感心しました。
願いごとも丁寧にくくり付けられています。強風にも
負けず,しっかりと立つ七夕飾り。どれも見事です。
あ,そういえば,私の願いも叶いました。ツマベニチ
ョウの幼虫を見たい!と願っていたら,教頭先生が「こ
こにいますよ」と教えてくれました。葉脈に沿って,細
長いアオムシがいました!
今日は,曇りや雨の予報ですが,今夜は,夏の大三角
と天の川が見える夜空になりますように。