Powered by Six Apart

« 魚見の夏 | メイン

ギョボク と ツマベニチョウ。

7月16日(水):朝 交通指導ボランティア

 今朝は南薩浄水管理センターの方が3人,朝の交通指導

をお手伝いくださいました。有難うございました。

 大人が3,4人,信号の所に立っているだけで,通る車

のスピードがゆっくりになるのが分かります。子供たちは

不思議そうに,でも嬉しそうに横断歩道を渡っていました。

7月16日(水):午前 ギョボクの植樹

 ギョボク=「魚木」。材が柔らかく軽いので,イカ釣り

用の餌木を作っていたことから,「魚木」の名が付いたそ

うです。ギョボクは指宿市の木です。なぜかというと,こ

れまた指宿市の蝶,「ツマベニチョウ」の食草なんです。

 そのツマベニチョウが,以前に比べてあまり見られなく

なったと嘆かれるのは,校区にお住いの今村さん。今村さ

んは,指宿市のマークにもデザインされているツマベニチ

ョウを守り育てる活動を長く続けていらっしゃいます。

 今村さんが魚見小の主事室横に植えてあるギョボクと、

そこに飛来するツマベニチョウを見て,魚見小にギョボク

を増やしたいと考え,1か月前に相談に来られました。

 そして今日,5本の苗木を体育館左のバナナの木の前に

植えました。うまく根付いて,ツマベニチョウが産卵した

り,幼虫の食草になったりして,チョウが増えるといいな。

Img_0002

Img_0004

Img_0006

Img_0009

Img_0011

Img_0012

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/531237/34280122

ギョボク と ツマベニチョウ。を参照しているブログ: