体の健康について考えます(2)
9月16日(火):薬物乱用防止教室
魚見小の学校薬剤師,持留先生。今日は持留先生をお
招きして,薬物乱用防止教室の御指導をいただきました。
まず,5校時は3年生。テーマは「薬草」。薬にはどん
なものがあるかな?という問いかけから始まり,昔の人
たちは,薬をどうやって手に入れてたのかなという問い
につながり,自然に生えている草木を使っていたんだ、
じゃあ,ちょっと校庭に出て探してみよう!
ということで,校庭に生えている薬草や,薬草に似て
いるけれど注意が必要な,毒のある草など,持留先生の
豊富な知識と子供たちの素朴な疑問が見事に響き合う,
すてきな授業でした。
休む間もなく6校時の5年生。テーマは「依存症」。
たばこ,アルコール,薬物の依存症もありますが,
近年問題になっているゲーム・SNSの依存症に焦点を
当てて指導いただきました。
ゲームをすることが悪いことではなく,大切なのは,
勉強,スポーツ,読書などと同じように,バランスよく
楽しむことですね,と教えてくださいました。家庭での
ルール作りも大切だと話されていました。5年生のみん
なが,ゲームやスマホの時間を見直す機会になりました。