異文化を学ぶ
9月17日(水):虹
「今朝,虹が出てたんですよ。」
教頭先生が写真を撮ってくれました。雨上がりの空に
きれいな虹が掛かっています。いい1日になりそうです。
今日は,ALTのモーガン先生が初来校の日。AEA
の迫先生も来てくださる日なので,外国語活動・外国語
の時間が,より楽しくなりそうです。
10時半頃には,昨日市役所から依頼があった,指宿市
の姉妹都市,オーストラリアのロックハンプトンから議
員さんが来るとのこと。なんだか今日はにぎやかです。
ロックハンプトンから来られたエリオットさんは,ロ
ックハンプトン地域評議員7人のうちの1人。先週から
指宿を訪問されているそうです。今日は,市内の数校に
現地の児童生徒が書いた手紙を届けに来られました。
ロックハンプトンでは,子供たちが日本語を学んでい
るそうです。手紙も英語の文と日本語の文が交互に書か
れています。読んで感じたのは,同じ年ごろの子供が書
く内容って,日本も外国もあまり変わらないんだなあ,
ということでした。
明日,お返事を書きたい人を募集しようと思います。
さて,モーガン先生です。3年生の外国語活動の様子
を見に行ってみました。モーガン先生,元気ハツラツ!
子供たちの質問に笑顔で答えてくださいました。実は,
日本語ペラペラなんですが、敢えて英語で答えてくださ
って,きれいな発音を聞かせてくださいました。迫先生
とのやり取りを聞いていたら,「え?ここはどこ?アメ
リカ?」と思うほどで,まるでスピードラー〇ング。
毎日聞いていたら英語を話せるようになるかなあ,なん
て思ってしまいました。
ここで一つお詫びです。モーガン先生の授業の様子を
撮った写真が,虹のように消えてしまいました。
ごめんなさい。次回は必ず写真付きで紹介いたします。
アメリカ,オーストラリア。世界のどこかで,魚見小
の子供たちが活躍する日がきっとくるでしょう。