みんなで決めて、みんなで実行。
11月21日(金):児童総会
6校時に児童総会が行われました。子供の、子供によ
る、子供のための話合いです。今回の議題は、「タブ
レットのよりよい使い方」でした。
タブレット型PCの使い方の決まりは、指宿市や学校
から子供たちに説明していますが、今回は、もっと具体
的に、自分たちで決めたルールを加えようというもの。
これ、とっても大切なことです。ルールは大人だけが
決めるものではありません。子供の目線で、自分たちに
も分かりやすく、納得できるルールにする。
さらに、みんなで話し合って決めることは、もっと大
切です。自分のことを自分で決めるのは簡単。でも、み
んなのいろいろな意見を聴いて、まとめるって難しい。
多数決で簡単に決めず、少数意見を踏まえて、みんなが
納得できる結論を導く。子供たちはどんな意見も一旦受
け入れて、班ごとに話し合い、意見を述べ合っています。
まとめる総務委員会の子供たちも必死です。ロイロノ
ートを上手に活用して意見をまとめています。A部先生、
N間先生の指導助言で、スムーズに進行しました。
みんなで決めて、みんなで実行。がんばってね。












