魚見小のすごいところシリーズ その4・5・6
大型連休も終わり,学校に子供たちが戻ってきました。
子供たちの様子をお伝えするため,すごいところシリーズはいったん終了です。
そこで,今回は一気にまとめて三つ紹介します。
すごいところその4:親子のキリン
北校舎の目の前に大きな親子のキリン像があります。
「なぜ?キリン?」えーっと,これは昭和51年に本校が鹿児島県の図画工作科の研究協力校に指定され,公開研究会を開いた記念に作成されたそうです。
よく見ると,親キリンのお腹に魚見小の校章が,子供キリンにはハートのマークが描かれています。魚見小にお越しの際は,キリン像も見てくださいね。
すごいところその5:校庭にヤシの木
魚見小の校庭にはヤシの木が植えてあるんです。しかも19本。
校庭や校舎を囲むように植えられています。高さは15m,去年の夏には高所作業車で枝払いをしていただいて,きれいな枝ぶりに揃えられています。
すごいところその6:幸せの黄色いポスト
北校舎の駐車場側玄関横に昔の郵便ポストが立っています。色は黄色。赤じゃないんです。
なんだか楽しくて明るい気持ちにしてくれる,幸せの黄色いポスト です。